コンビニあれこれ疑問録

コンビニで買い物する、働く、お得に使う…そんな日々の疑問をまとめるブログです。

nanacoの利用履歴を知りたい時は、nanacoを手元において公式サイトを見てみよう。

明細をひとまとめにしたい…。

「クレジットカードだと、1ヶ月に使った分の明細が出るじゃないですか?nanacoを使った時も、そんな風に明細が記録されてたりしないんですか?」

ううむ、電子マネー系統だと、そういう記録が残っていて、ある程度参照できるようになっていてもおかしくはありません。

さて、これはどうやって調べればいいのでしょう?

1.セブン銀行のATMを使う

セブン銀行のATMでは、nanacoの利用履歴や残高を確認することができます。

ただし、制約があります。

  • 利用履歴確認は、直近5件までに限られる。
  • 利用履歴を印刷することができない。

「クレジットカード利用履歴のように確認したい」

ということですから、少なくとも

  • まとまった期間(1ヶ月内)のデータを
  • 紙面に一括で印刷できる

ことが必要になります。そのため、ATMでは今回の要望に応えることはできません。

なお、今回疑問に思った方がどんな目的でこういった機能が必要になったかというと、会社に経費請求をする際の証明として用いたいとのこと。

なるほど、それならレシートを束で持っていったりするよりもスマートに収まりますよね。

2.nanacoのwebサイトを使う

電子マネー利用ログは、必ず取ってあるはず」

そう確信するのは、カード以外に、nanacoのデータが収められているサーバと、少なくとも2箇所以上でデータの照合を行っているはずだからです。

もしもそうでなければ、大変なことになるのは明白です。

チップの暗号化を解除しデータを書き換えてしまえば残高はいじり放題=お金を増やし放題。

チップが大きく損傷してしまったら、残高やデータを破棄してカードを新しく作ってもらうしかない=カード裏面の番号を使った引き継ぎ操作ができない。

実際、この2つのようなことが起こりうるでしょうか?

…そうそうありませんよね。

第一、商品を売る側としては、購入履歴やお客様自身のデータというのは、大変有力な情報です。活用せずに持て余しているはずがありません。

というわけでどこかにないものか、と見てみれば…。

www.nanaco-net.jp

ありました。nanacoの公式サイト。

このページ右側のメニュー欄にある「会員ログイン」というリンクをクリックしてください。

f:id:conbiniquestion:20161210142149p:plain

すると、別ウインドウでこんな画面が出ます。

ここに、ご自身の持っているnanaco番号と、指定された箇所の番号を入力し、「ログイン」をクリックすると、カード利用状況を把握することができます。

なお、利用履歴の閲覧は、直近3ヶ月間まで可能です。

別ウインドウで開かれているこの画面は、右クリックが有効です。そこから印刷操作を行うことで、履歴をプリントアウトする事ができます。

今回のように明細をひとまとめにしたり、収支の把握をしたりなど、使い方は工夫次第ですね。

まずどんな仕事をさせられる?

質問の内容

コンビニでバイトをしたいのですが、最初はどんなことからやらされますか?初日からなんでも仕事が回ってきたりするのでしょうか?

質問への回答

コンビニの仕事は、大きく分けるとこんな感じです。

  • レジ接客
  • 商品知識を必要とする接客応対
  • 予約受付業務
  • おすすめ商品の声掛け
  • 試食販売
  • 店内清掃
  • 陳列の整頓、商品補充
  • 販促情報の管理、整理
  • 各種キャンペーンなどのPOP展開、撤去
  • ファストフード商品(あげもの、おでんなど)の調理、陳列
  • 鮮度管理
  • 発注

と、これだけ書くとたくさん仕事がありすぎて大変そうだ…と思うかもしれません。

しかし、新人にいきなりこれだけの仕事を振ってくる(押し付けてくる)店は、ほぼないといってもよいでしょう。もしそんな店があったら、すぐに別の店を探した方がいいでしょうね。

さて、話を戻します。

コンビニでやることは、簡単に書いてもこれだけたくさんの業務内容があります。このうち、新人に真っ先に仕込むのは

「物理的に、お客様に近い位置で仕事をすること」

「全員ができないと困ること」

「経験が浅くてもできること」

こういった仕事を回されやすいですね。

その観点から真っ先に回される仕事とは…

  • レジ打ち
  • 掃除
  • 商品補充、陳列乱れの整頓

この3つは、常について回ります。基本的でありコンビニで働く上で必須作業ではあります。

ただし、より熟練した店員や、オーナー、店長などの経営者クラスの方々は、さらに多くの仕事を抱えています。彼らにより重要な業務を行ってもらう時間を作るためにも、経験の浅いあなたが積極的にレジに入ったり、率先して店内をキレイに保ってもらう事が必要になってきます。

ずぼらな先輩と仕事に携わる事があるかもしれません。彼らは、人目につく場所や接客応対の仕事をすることを好まない傾向にあります。なかなか最前線での仕事場へ、ヘルプに入ってくれることもありません。そんな時は、あなたの中に蓄えている技術がどれくらいのものか問われることにもなるでしょう…最も、そうならないことにこしたことはないのですが。

そうそう、掃除は「新人のやる仕事」と甘く見ないほうがいいですよ。

掃除は「技術がものをいう仕事」です。やり方次第でいくらでも効率化できますし、これほど差が出る仕事はありません。めんどうがらずに、まずは教えられた動作を愚直に習得することをおすすめします。

自動車通勤は印象が悪いでしょうか…?

質問の内容

コンビニで働きたいのですが、手頃な公共交通機関がありません。なので、軽自動車で通勤する事を考えているのですが、どうでしょうか?

質問への回答

公共交通機関…特に夜勤が絡む場合、退勤時刻が0時を過ぎるとなれば、通勤手段の確保はとても大変かと思います。

さて、この場合は面接をお願いする際、その店では自動車通勤が認められているかをオーナーさんに聞いてみましょう。悩んでいたり、黙っていても仕方がありません。いざ採用が決まって働きだして、後から

「ウチは自動車通勤はダメだよ!」

と言われても、簡単に対応できない事が多いでしょう。

コンビニは、店舗を含めた敷地自体は広々と見えても、駐車スペースはそこまで多くない…という店がよくあります。また、都心部、駅構内の店舗では駐車スペースそのものが設置されない、設置しようがないところもあります。

従業員の車で駐車場を使われると、その分だけお客様が使える駐車スペースは減ってしまいます。そのことで集客力の低下を招くことが懸念するオーナーも、アルバイトの自動車通勤に抵抗を持つかもしれません。

商品搬入に使用されるトラックも、決して小さくありません。駐車スペースに余裕がなければ、納品に影響が出ることもあります。同じ時間帯に納品のトラックが2台来たり、駐車場に入れない納品トラックが空いてる敷地に強引に止めなければならない…ということもあるのです。

店舗側としてもやむを得ない事情が数多くあります。面接希望の連絡時、遅くとも面接の際に、通勤手段については相談しておくのがよいでしょう。