コンビニあれこれ疑問録

コンビニで買い物する、働く、お得に使う…そんな日々の疑問をまとめるブログです。

ローソンで3年働いてた経験者です。今度はファミリーマートでバイトします。ちゃんと働けますか?

質問の内容

これまでローソンで3年働いていました。ある事情で、今度はファミリーマートで働くことにしました。いくらコンビニで3年働いていたとしても、他の店でもやっていけるかどうかとても不安です。

質問への回答

同じフランチャイズ系列の店で別の店舗に働くことになったとしても、その都度新しく働くことになる店舗でのやり方を身に着けなければなりません。Aという店舗でやってきた仕事の流れは、Bという店舗でも同じように行えばそれでいいのか、というと、決してそんなことはありません。

しかし、レジ打ち、接客、品出しなど…どの店で働いても、どのフランチャイズ系列で働いても、基本となる動作に共通するものを見つけられるでしょう。

おそらく、「コンビニでのアルバイト」としては、経験者として扱われることでしょう。それと同時に、あなたは「その店のアルバイト」としては新人の位置にあります。まっさらな状態で入ってくる人のようにはいきません。

最も気をつけてほしいことは、「そんなことは知っている」という態度を取らないことです。これは、オーナー、店長、先輩方などと関わる上で、大きな悪影響をあなたにもたらします。

教育の都合上、経験者にとっては簡単に理解できる話でも、一から説明されることになるかもしれません。退屈な研修ビデオを見せられたり、おじぎの角度、接客用語の復唱など、とっくにできることを何度もやらされるかもしれません。今までやってきたことと、全く違う流れを身につけ直す必要があるかもしれません。

しかし、そこで

「そんなことは今まで何度もやってきた」

「それよりももっとレベルの高い仕事がしたい」

なんて言おうものなら…あなたに仕事を教えてくれる人や、一緒に仕事をしたいと思える人は、いなくなってしまいます。もしかすると、シフトを削られ、干されてしまうかもしれません。

復習のつもりで学び直す、店のやり方に自分のやり方をあわせるくらいの方が、経験者でもあり、新人であるあなたの評価は上がりやすいでしょう。

その後、もし違うやり方が必要になってきた時、違う店で働いたあなたの経験を求められることがあるかもしれませんよ。

風邪をひいてしまった!働く時にマスクはどう?

質問の内容

うっかり風邪をひいてしまいました。咳や鼻水が止まらず、身体はだるいです。しかし、人手も足りずどうしてもバイトに出なければなりません。せめてマスクだけでもしたいのですが…。

質問への回答

仕事に大きな影響が出るレベルの体調不良なら、無理して出勤せずに休むべきです…といいたいところですが、そうもいかない店も多いのではないでしょう。オーナー、店長の意向だったり、どうしても代わりが見つからなかったり…大変ですね。

さて、コンビニで働く時にマスクをしてはいけないかどうか…ということですが、どうしても咳き込むなどする際は、むしろ着用推奨ではないでしょうか。

おでん、フライヤー(揚げ物)商品といったファストフード関連をはじめ、コンビニは食品の取り扱いが多い業務形態です。レンジで温めるだけ、揚げるだけ、煮込むだけと、調理上最後の仕上げだけ行えばいいものばかりですが、広い意味では「料理に携わること」と何ら変わりません。

たとえば、コロッケをショーケースに陳列する時。揚がった商品をバットに乗せて、いざ陳列するという時、商品を持っている店員がしきりにゲホゲホ…。ちゃんとトングを使っていて、商品にかからないように咳をしているからといっても、そんな商品を食べたいと思うでしょうか?

ノロウィルスの流行るシーズンにもなると、

「少しでも体調不良が疑われる者は、調理に携わるべきではない」

そんな通達が来ることがあります。

しかし、現場を回す事情を考慮すると、そうも言ってられない場面がどうしても出てきます。やむを得ず、体調不良の中仕事に出なければならない…という際、せき、鼻水といった症状が出る病気でしたら、せめてマスクはつけるべきではないでしょうか。

マイナンバー通知カードをコピーする必要がある…。

質問の内容

マイナンバー通知カードを提出しなければならないのですが、バイトに応募したコンビニのコピー機を使っても大丈夫ですか?データが残って盗用されたり…ということはありませんか?

質問への回答

コンビニに設置されているコピー機は、データを残すことのないように設計されています。

たとえば、あるお客様がコピーを利用したとしましょう。原稿をスキャンし、指定枚数のコピーが終わった時にデータが消去されるようになっています。

しかし、コンビニのコピー機から情報が流出するのではないか?という懸念は、以前にコピー、FAXなどの複合機からデータが流出した事件が記憶にある方にとっては大きな不安材料になるかとは思います。

その際は、自宅のパソコンにつながってあるプリンタ、セキュリティ対策が整っていることがはっきりしている環境で印刷するなど、信頼のおける環境でマイナンバーを取り扱うのがいいかと思います。